放射線技師について
当院の放射線技師は現在2名おります。
放射線技師の仕事は、医師の指示の下で放射線を用いて検査や治療を行うことです。
放射線の照射は正しく利用をしないと人体に害を及ぼす危険性があるため、放射線を使用できるのは専門家である診療放射線技師のほか、医師と歯科医師にしか認められていません。
当院でできる放射線を用いた検査
- X線一般撮影
- CT撮影
X線一般撮影
レントゲン撮影と言われている検査です。撮影時、FPD(フラットパネルディテクター)を使用しています。
FPDは、人体に照射し透過したX線をこのFPDで受け取りデジタル変換された画像(レントゲン画像)を得るシステムです。
FPDで得られた画像は、従来のシステムより高精細でX線の感度が高いため、
高画質でより少ないX線量での診断に有用な画像を提供することができます。
CT撮影
当院でのCT(コンピュータ断層撮影)は、X線を検出する検出器が80列あるマルチスライスCTです。
マルチスライスCTでは、人体を挟んでX線照射部分と検出器の軌跡が、らせん状に回転して、
得られたデータをコンピュータで再構成し画像を作成します。
そのため、いろいろな断面の画像や3Dの立体画像も作成可能です。
また、高速回転で撮影するので、冠動脈(心臓の血管)撮影や、動いてしまう患者さん、息止めの難しい患者さんなど、
動きによる画質低下を抑制した撮影が、可能となります。
★2022年最新CT機器Aquilion Prime SPを導入、検査の幅が広がりました!
- 胸部CT レントゲンではわからない肝臓の後ろや、肺野の細かい情報がわかります。結核や肺癌などの診断に役立ちます。
- 心臓(冠動脈)CT 心臓の血管の細いところを調べます。心臓の血管を3Dで作成します。狭心症や心筋梗塞の診断に役に立ちます。
- 大腸CT お尻から炭酸ガスを注入して、大腸を膨らませ撮影しています。大腸カメラをしなくても3D作成をすることで、まるで大腸カメラのように、大腸の様子がわかります。大腸がんや大腸ポリープの診断に役立ちます。
放射線科の患者様への取り組み
レントゲン撮影では正確な写真を撮るために、患者様にまっすぐ向いて頂く、呼吸のタイミングを指示に合わせて止めて頂くなど協力をお願いする事があります。
ただし当院の特性上、患者様の状態により無理な場合があります。そんなときでも患者様に丁寧な声かけとわかりやすい説明を行い、苦痛を最小限に抑えるように撮影に臨んでおります。そして可能な限り主治医の先生や依頼をして頂いた先生の希望に添える画像を撮影しております。また、病棟におけるポータブル撮影では、可能な限り2名態勢で短時間にて撮影が終わるように心がけております。
CT検査では最新の装置により少ない被ばく線量で、依頼して頂いた先生毎の希望に添った画像構成を短時間で作成できるようにしています。